2021年9月9日作成
鍼灸師 榊原義盛

自律神経症状ってどんな病気なの?

 自律神経失調症になると特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れます。

自律神経症状の身体的な症状として

 慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、便秘、下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口や喉の不快感、頻尿、残尿感など

自律神経症状の精神的な症状として

 イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、憂鬱になる、感情の起伏が激しい、焦りを感じるなど

自律神経の働き

 心臓は私たちの意思にかかわりなく動いています。「働け働け」と言って動かしているわけではありません。気温が高くなると自然に汗が出て体温を調整します。食べ物を食べると胃や腸が動き出す消化も無意識のうちに行われます。これらは自律神経の働きによるものです。

自律神経の機能

 自律神経はこのように内外からの情報や刺激に対して自動的に反応する神経本人の意思とは関係なく呼吸、血液循環、体温調整、消化、排泄、生殖、免疫などの機能を無意識のうちに調整します。

自律神経はどんな神経?

 交感神経と副交感神経の働きがバランスを保って自律神経として体内の環境を整えているのです。不規則な生活習慣や過度のストレスなどによりこのバランスが乱れてしまうと身体や心にさまざまな不調や症状が現れますこの状態を自律神経失調症といいます。

自律神経失調症になるとなぜ様々な症状が出るか

 自律神経は全身の器官をコントロールするため、バランスが崩れると全身の機能に支障がきたして様々な症状が出ます。最近は内科や整形外科などで検査をしても悪いところが発見されず、神経科・心療内科などの専門医を紹介してくれるケースが多くなりました。ただし自律神経失調症だからと思い込んで放置し、病気の早期発見を逃してしまうケースもあるので注意してください。

自律神経失調症の原因

 症状が一人一人違うようにその原因もまた一人一人違います。自律神経のバランスが乱れるにはいろいろな原因が複雑に絡み合っていると言われています。

生活のリズムの乱れ

 夜更かし、夜型人間、夜間勤務や子供の頃からの不規則な生活習慣など人体のリズムを無視した社会環境やライフスタイルが、自律神経失調症を引き起こしています。

過度なストレス

 仕事などの社会的ストレス、人間関係精神的ストレス環境の変化など過剰なストレスが蓄積すると自律神経失調症になりやすいです。

ストレスに弱い体質

 子供の頃からすぐ吐く、下痢しやすい、自家中毒、環境が変わると眠れないなど生まれつき自律神経が過敏な人もいます。また思春期や更年期、身体が弱っているときは自律神経のバランスが乱れやすくなります。

ストレスに弱い性格

 NOと言えない、感情処理が下手、気持ちの切り替えができない、人の評価を気にしすぎる、人と信頼関係を結ぶのが苦手、依存心が強いなど、それぞれの抵抗力が弱い傾向のある人は自律神経失調症に陥りやすいタイプといえます。

環境の変化

 現在の生活は適応能力が衰えやすく、社会環境の変化、人間関係や仕事などの環境の変化等への不適応過剰適応から自律神経失調症になる場合もあります。

女性ホルモンの影響

 女性は一生通じてホルモンのリズムが変化し続けこの変化が自律神経の働きに影響与えます。毎月の周期的な変動年齢に伴う変動に伴って自律神経症状が認められやすいです。

甲状腺ホルモンが乱れやすい

 甲状腺ホルモンは体の代謝を高める働きがあり、交感神経を活性化させます。甲状腺機能が乱れる病気としては橋本病やバセドウ病がありますが男性よりも女性に圧倒的に多い病気になります。

気分障害や不安障害

 男性より女性の方が多く認められます。女性は自己主張しにくく自ら感情を抑圧しがちです。女性の方が容姿が評価され極端なダイエットなどに走りやすいです。女性の方が人間関係が複雑になりがちです。ストレスが自律神経失調症として現れやすいと言われています。

ストレスや生活の乱れの影響が大きい

 自律神経のバランスが崩れる直接的な原因は特定できませんが、間接的にはストレスや生活習慣の乱れが影響していることが多いです。
 例を上げると緊張した時にトイレが近くなったり、汗を書いたり、手が冷たくなる事は、誰でも経験したことがあるでしょう。悩みがあるときは、食欲がなくなり、眠れなくなくなったりします。また睡眠不足が続いた時にめまいを感じる。

ストレスの限界が来ると

 そのような状態が長引くと体が耐えられる限界を超えてしまいます。その結果自律神経やホルモンのバランスに悪影響が及び不快な症状が現れ物事が思うように進まないといった焦りや不安が新たなストレスとなってさらに症状を悪化させると言う悪循環が起こります。一つ一つの原因は細かな事でもそれがいくつも重なれば大きな負担となるのです。

日本は、超ストレス社会

 今の日本はこれまで誰も体験したことのない超ストレス社会です。また昼と夜の区別がはっきりしない環境で暮らしていると生活習慣が乱れやすくなり体の負担は大きくなります。解消できずに溜まったストレスの影響が、体の弱い部分に現れたとしても全く不思議ではありません。

ストレスで体に影響が出る事は当然のこと

 原因となるストレスは不況による仕事上の問題は、もちろんそれが遠因と考えられる人間関係のトラブル、親や配偶者の病気、子供の自立など家庭生活の変化、若い人の場合は受験就職結婚などいろいろあります。ストレスの感じ方は、その人が置かれている環境によって異なりますから調子の良いときには些細に思えることが別の時間、別の人には大きなストレスとなる事は珍しくありません。

ストレス解消のコツ

 気軽にできるストレス解消法としては散歩体操入浴などが挙げられます。ペット植物を育てる、音楽鑑賞カラオケなどの趣味をもつのも効果的です。最近は流行のアロマセラピーもお勧めです。そんな趣味を通して積極的に交友関係を広げましょう。家族や友人とレジャーやスポーツを楽しんだりボランティア活動に参加するのも良いでしょう。リラックスできて楽しいと思える時間、心の充実感を得られる瞬間を大切にしてください。

メリハリのある生活で体のリズムを取り戻す

 睡眠不足運動不足などが続けば血流が悪くなったり体のリズムが失われて自律神経やホルモンのバランスが見られます。反対に規則正しい健康的な生活、適度な運動を心がけていれば、多少のストレスは柔軟に処理できるようになります。

考え方の角度を変えてみる

 ストレスの原因を突き詰めていくと人間関係や過去の出来事に突き当たることが多くあります。そんな時はストレスを少し別の角度で見直してみましょう。目の前にある問題は、自分にとってマイナスなだけではなく、プラスになる面もあると気づくかもしれません他人と過去は変えられませんが、自分と未来は変えられます。

自律神経失調症は治せる病気です

 ストレスや生活の乱れなどに対し体が発する注意のサインが自律神経失調症です。体の異常ではなく正常な反応の結果といえます。病院で検査をしても原因が見つからないのは当然です。症状は長引くことが多いですがストレスを上手くかかわることで生活習慣を正してきちんと治療すれば不快な症状はかなり軽くなります。

自律神経失調症を抑える食事

 ビタミンB群は神経の働きを正常に保つ働きがありますが、強いストレスが続くと急激に消費されます。またストレスが加わると副腎皮質ホルモンを分泌して全身の抵抗力を高めます。この合成に欠かせないのがビタミンCですから普段からビタミンCをたっぷり取ることがストレス対策になります。ビタミンAEも自律神経をコントロールし症状を緩和させる効果があります。またカルシウムはイライラを鎮め不眠解消の効果があります。

鍼灸治療

 自律神経失調症には特徴的な身体の所見があります。1つは手首の脈を見ることによってわかります。もう1つは胸と背中に特徴的なコリがあります。この2点を改善することによって症状が徐々に緩和されてきます。自律神経失調症かなと感じられましたら自分で胸を触れたときに筋肉のコリを感じたり背中の筋肉にコリを感じる方は自律神経失調症の可能性があります。筋肉の深い部分のコリですので鍼治療で緩めてあげるのが効果的です。

相談できる鍼灸院がベスト

 自律神経失調症のように多彩な症状が生まれる病気は診療対象が細かく専門家されている病院で診てもらう方法もあります。それよりも相談できる鍼灸院が適しています。症状よく話し、あなたのことをよく知ってもらって何でも相談できる信頼関係を築きましょう。

症状があるときだけでなく継続的に通いましょう

 自律神経失調症の症状は軽くなったりひどくなったり繰り返すことがよくありますが症状にかかわらず継続的に通われることが大切です。そうすることであなたのちょっとした変化にもよく気づき的確な治療をすることができます症状がひどいときにだけ治療するのではより良い治療関係がなかなか気づけません。

PAGE TOP